別居した妻と復縁をするための期間とは?
「しばらく家を離れます。
後はよろしくお願いします。」
三行半を突き付けて、
妻がお前の元から去っていった。
別居だ、
お前はどういう行動をとればいいのか?
わかるか??
突き付けられた時は、
「な、なんでだ・・・」
という疑問のほかに、いろいろと心当たりがあるだろう?
「浮気がばれたか?」
「日々のストレスが積み重なった??」
「子育ては全然手伝ってなかったな・・・」
確かに、いきなり突きつけられると、
「お、俺は、ど、どうすればいいんだ!」
と、うろたえてしまうが、
ここはまず、冷静になれ!
今後のお前の行動が、
夫婦の運命を左右するのだ。
別居期間は、夫婦の冷却期間と知れ!
妻が家を離れて別居生活が始まると、
妻に連絡を取り、
「戻ってきてくれ!」
「お前がいないと困る!」
「やり直したい!」
等と、安易に連絡を取りたがる夫がいるが、
それはやめておけ。
別居とは、夫婦の冷却期間だ。
冷却期間ではどのように過ごすか。
それは、ここに記載があるとおりだ。
⇒元カノと復縁するには冷却期間が必要か?
恋人同士の冷却期間と同様、
何故、妻が自分の元から離れてしまったのか、
よくよく考えて、それを解決することが大切だ。
別居期間の連絡方法は必要最低限の連絡にする
「戻ってきてくれ!」
「お前がいないと困る!」
「やり直したい!」
こんな連絡ばかり、していると、
やっぱり、こいつ、
自分の事しか考えてないわ!
と思われ、
別居⇒離婚
と最悪のケースになってしまう。
別居期間中は、必要最低限の連絡にとどめておけ。
「保険証は?」
「車のキーは?」
「子どもが会いたがっている。いつ会える?」
夫婦であったのなら、
必要最低限の連絡もある程度は必要になってくるだろう。
その際、
文末に相手を気遣う一文を入れるのが大切だ。
「最近、インフルエンザが流行っているようだから
気を付けてね。」
こんな気遣いも大切なのだ。
連絡の内容を徐々に変えていく
必要最低限の連絡に対して、ある程度の返信が来るようになったら、
ちょっとした連絡も徐々に入れていこう。
「歯ブラシのストックって、どこに置いてたかな?」
こうした連絡にも、きちんと返信が来るようになれば、
お前に対して心を開いてきた証拠。
その後も、
「最近、ノロウイルスが流行ってるみたいだから、
気を付けてね。」
等と、
相手への気遣いを見せる連絡を入れるようにしよう。
徐々に連絡を増やしていき、妻が、
私の事、気遣ってくれてるのかな・・・
等と、お前に心を開いてくれるようになり、
会ってくれるようになれば、
後は、お前が、
「戻ってきてほしい。」
「お前が必要だ。」
「俺が間違っていた。」
と謝罪するのだ。
3カ月をめどに行動しろ
別居の場合、1ヵ月~2ヵ月間は、
まだ相手に気持ちを高ぶっていて、
修復は難しいだろう。
その期間は、冷却期間と考え、
「なぜ別居に至ったのか」よくよく考える事だ。
そして、連絡は必要最低限にとどめる事。
3ヵ月を過ぎる頃から、妻の方も、
気持ちが静まり、一人でいることに寂しさを感じる頃だ。
そのあたりから、連絡を徐々に増やしていき、
最終的に会って、お前の謝罪と気持ちを伝えるのだ。
ここで気を付けてほしい事がある。
半年から1年を過ぎてしまうと、
「相手がいない事が当たり前になってくる」
ここまでくると、今度は、
会うこと、相手がいることに、
煩わしさを感じてしまう事がある。
なので、
あまり長引かせるのも得策ではない。
3ヵ月を1つの区切りとして、
行動することをオススメする。
しかし、中には3年以上も別居を続けて、
徐々に修復に向かい夫婦も中にはいる。
そのあたりは、夫婦ごとに特色があるのだろう。
何にせよ、離婚していなければ、
修復は可能だ。
お前の誠意を見せ、
妻を気遣う事が修復への第一歩となる。
お前が、幸せな家庭を取り戻すことを、
俺は切に願っている。
別居した妻と復縁が出来るのか?
それには、こんな記事も役に立つだろう。
⇒別居は復縁に必要な時間とも考えられる